これ何 †
はてなブックマークをバックアップしたりするソフトです。
スクリーンショット †
Linux上で動かしてる場面。
WindowsXP上で動かしてる場面。
ライセンス †
ダウンロード †
hbmark version 0.3
- Starkit形式 Windows, Linux, OSX用(43KB)
http://reddog.s35.xrea.com/software/hbmark.kit
注:このKitにはライブラリは含まれていないので、必要な
ものは自分で入れておいてください。必要なライブラリは、
base64, sha1, tdom, tile, tkpng, treetcrl2.x, tclvfsです。
ActiveTcl + tkpngで動くと思います。
wish hbmark.kit
みたいな。あとOSXは動作確認をまったくしていません。
アンインストール †
レジストリをいじったり、初期設定ファイルを作ったりなどは
してないので削除するだけです。
使い方 †
想定している使い方
- ブックマークをローカルにバックアップ
- 別のアカウントへのブックマークの移し変え
- タグで抽出したブックマークを一括削除
- タグの一括削除、変更(タグの変更ははてなで実装されてるのでそっちの方がいいかも)
想定している処理フロー
- はてなブックマークに接続する
- タグを指定してリストを取得する
- タグを書き換えたりなどする
- はてなブックマークを更新する
TODO
コマンドの説明 †
TODO
ショートカット †
- Spaceでチェックの切り替え。
- Deleteでリストから削除。
既知の不具合 †
履歴 †
- 0.2
- 0.3
- リストの右クリックのポップメニューを作った。
- チェックの付け外しに関してメニューを整理した。
- コメントの書き換えができるようになった。
- ダブルクリック時にURLをブラウザで開いたりコメント編集するようにした。
- Linux上でのasciiフォントをなんとかした。
TODO List For Next Version †
- デバッグ
- このページに使い方を書く。
- リストの取得で、キーワードや日付なども使えるようにする?
- 404チェックなどもできるようにする?
- 別のファイル(csv,firefoxのブックマーク)などを読めるようにする?
- ツールバーの↑↓アイコンを書き換える。
- でかいxmlをパース中に「お待ちください」ダイアログを出す。
横線で消してるのは次のリリースで実装予定のもの。
コメントをどーぞ †
Categoryはてな CategoryTclTk CategorySoft